愛知県北設楽郡設楽町
鞍掛山・883m
Nov 15. 2005

鞍掛山と四谷千枚田


鞍掛山は、四谷千枚田の水がめで、村人の命山です。 そこは、地元連谷(れんこく)小学校の校歌で歌われる自慢の山です。 近年は、奥三河八名山の一座として、多くの登山者に親しまれています。
一行は、紅葉も見頃の小春日和の中、鞍掛山麓を右回りで一周しました。 そのコースは、四谷千枚田最奥の大代(ビューポイント・P)から入山し、 883mの山頂・888m最高点・びっくり峠・幾つも急峻な鞍越えを楽しみながら 32号線の仏坂峠登山口を目指しました。
一行の足取りと2005奥三河紅葉最前線をご覧ください。

写真説明、 朝日を浴びる鞍掛山と四谷千枚田の眺めです。千枚田入り口のビューポイントから8:25撮影。
注:千枚田は、2005.10.1から鳳来町が新城市に編入。鞍掛山頂は、北設楽郡設楽町。


マップ&コースタイム (クリックすると見易くなります)

《登り》
@大代登山口(千枚田最奥のビューポイントP)8:52発
Aかしやげ峠 10:06
B展望所 10:10
C山頂883m 10:33
D888m最高点 11:55・昼食・12:00発
Eびっくり峠 13:05
F旧仏坂峠 13:30
G仏坂峠登山口 13:57

 ・登山総所要時間:
 5時間05分/一周距離 約4Km/標高差483m
(昼食・休憩・写真撮影含む)

H四谷千枚田散策 14:10〜14:40




←大代登山口
千枚田最上部の観光スポットです。ご覧のPとWC完備、標高400m。

山守のNさん→
入山まもなくお会いした山守のNさん(78歳)、7つ道具持参で登路整備です。 ご苦労さん、と話しかけ、千枚田の自慢の句をいただきました。

『ひとひろに 足らぬ稲架作? 棚田かな』、『田草とる 下の棚田も 濁りけり』


←杉木立
見事に手入された、鞍掛山の玄関です。

登頂記念→
1時間58分で全員無事に登頂しました。山守のお蔭です。



←馬桶岩
馬もここで一息し、中馬街道の峠を越えて行ったと思われます。

連谷集落?→
この集落の右側が、四谷の千枚田に続きます。



←鞍部の紅葉
このような鞍を幾つもこ越えながら下山です。

宇連山展望→
888m最高点から見た宇連山です。その長稜の縦走を思い出しました。



←カエデの紅葉
山守のNさんは、今が一番の見頃と説明されました。

明神山→
肉眼では、右のピークに鉄塔が見えました。



←旧仏坂峠
江戸時代に信州(伊那谷)へ通じる峠道です。そこには、多くの馬頭観音が現存していました。

仏坂峠→
この梯子を降りると32号線の仏坂トンネルです。お疲れさん。



四谷千枚田散策


苦難の石組
背丈ほどの石組みです、畦はセメントで固め漏水との戦いの後を感じました。 明治37年の山津波の復旧工事が偲ばれます。 散策コースには、幾つもの句碑がありました。クリックしてご覧ください。


←水車小屋
鞍掛の水は、ここでも大切に使われていたようです。

農作業→
懐かしい『押し切り』が、棚田に似合います。藁を刻んで田に戻します。


←農作業
隣では、近代兵器で藁を刻んで吹き飛ばしていました。

おまけ→
帰路、鳴沢の滝売店に立ち寄りました。夕日に映える小竜頭の紅葉を眺めて帰路に着きました。 皆さん、お疲れさんでした。


****《2005年度 山行プラン&記録 へ戻る》****