福井県南条郡南越前町/旧今庄町
鍋倉山516m・藤倉山644m
Apr 15. 2008

今庄風景

鍋倉山・藤倉山は、北国街道と北陸道が合流する山間の今庄宿の里山です。一行は、コブシ咲く古道を辿り、 今庄の風景と山野草、芽吹き始めたブナ林を楽しみ、山頂から両白山地(白山・荒島岳・能郷白山)を眺め、 、初夏のような陽射しの中を一周7.5Kmのハイキングを楽しみました。

写真説明、 八十八ヶ所霊場手前の標高338m展望エリアからの今庄風景、
左から、日野川・R356・JR北陸本線・旧北陸街道の家並、さらに右手の山中に北陸自動車道の今庄トンネルが通過する。



マップ&タイム(クリック拡大・コピーフリー)
@登山口・観音霊場入り口 8:45発
A八十八ヶ所霊場・弘法寺 9:27着
B鍋倉山頂 10:07着/10:28発
C藤倉山頂 11:40着/昼食/12:30発
D愛宕山 13:38着
E新羅神社 14:06着/休憩/14:25発
F今庄駅 14:36着

・登山総所要時間5時間51分/約7Km

・点線ルート1周時の
登山ルート断面図



←登山口
JR北陸本線沿いの三十三ヶ所観音霊場Pの案内板をクリックしてコースを確認する。8:45出発

入山→
観音霊場Pから入山



←イカリソウ
霊場への小道は、山野草の最盛期

今庄の家並→
山野草を眺めながら100m程高度を稼ぐと、ご覧の風景で、急行列車が今庄駅を通過します。


←石仏
里山の霊場への小道はこのような石仏が、44ヶ所?で、往復で88ヶ所か?

88ヶ所霊場・弘法寺
お堂と庫裏があり、線香の匂い、



←二山確認
お堂の右手に、鍋倉山(手前)と藤倉山を確認する。

イワウチワ→
イワウチワ・ショウジョウバカマが続く、



←コブシ街道を行く

鍋倉山記念→
コブシが咲き誇る山頂へ、全員揃って登頂しました。良く頑張りました、アッパレです。



←越前富士?
地元では、日野山を越前富士といい、地図を見ると鍋倉山から10Km北、 従って、この山は、越前富士ではなさそう。

新種発見?→
見事な模様です。チョウ図鑑で検索したら、アゲハチョウ科のギフチョウと出ました。 残念!



←ブナ林
休憩です。良く見るとブナの芽吹きが始まっていました。

ブナ林→
尾根一帯は見事なブナ林が続きます。、



←藤倉山到着 11:40着
両白山地を一望する素晴らしい展望です。白山も輝きます。

鍋倉山→
鍋倉山を見下ろしながら昼食です。快晴無風、



←藤倉山記念
一度登りたい、能郷白山をバックに、

ブナ林は続く→
今庄の先人は賢明でした。彼らは、里山にブナ林を残した。



←里山の標識
ブナが活躍します。積雪期でも顔を出すか?

コブシの花→
里山の小道は、ブナとコブシの街道でした。



カタクリの群生
愛宕山を過ぎると、カタクリの園です。一帯は、新羅神社の境内で、それは見事でした。 ゆっくりご覧ください。




カタクリ




カタクリ





白いカタクリ
ところどころに、一際清楚な真っ白なカタクリです。 良く見ると、葉の模様のフリもありません。




←新羅神社
今庄郷の沢山の神社を合祀し1000年の歴史を今に伝える。

社務所→
お参りし、湧き水を飲んでいると、神社のご婦人がお茶をどうぞと誘います。 全員上がりこんで、コーヒー・お菓子・緑茶の接待を受けました。 素晴らしい、カタクリと美味しいコーヒーの思い出が出来ました。 お世話になりました。ありがとう。



←石楠花
苔むす境内に、満開のシャクナゲです。

新羅神社参道→
一行は、新羅神社を後に、マイクロバスの待つ今庄駅を目指しました。



←今庄駅 14:36下山
里山一周ハイキングは、何故か、今庄駅が終点となりました。 ガイドブックは、宿場町を散策して登山口Pへ戻る予定です。 しかし、一行は、もう十分歩いたのだ!

さかな広場
帰路は、敦賀市内の海鮮お土産の”さかな広場”経由となりました。
皆さん、お疲れさんでした。



****《2008年度 山行プラン&記録 へ戻る》****